アーティストの権利を主張するブログ「The Trichordist」が、『ストリーミングの価格白書 2019年版』を発表した。The Trichordistは、毎年、主要なストリーミング・サービスにおける、最新のストリーミング再生回数ごとのロイヤリティ率を比較するレポートを発表している。

2018年の再生回数の報告は、例年通り、「約250以上のアルバムカタログを保有する、中規模のインディー・レーベル」からのデータに基づいているとのこと。ちなみに、このレーベルのカタログ全体で年間今や10億回のストリーミング再生回数を生み出しているという。

ブログによると、このレーベルのストリーミングからの収益の97%は、トップ10位のストリーミング・サービスから来ており、88%はトップ5位から来ているという。ちなみに、トップ5位に入っているストリーミング・サービスは、上から、Spotify、iTunes/Apple(ダウンロードも含む)、YouTubeのコンテンツIDからの収益、Amazon Music Unlimited、Google Playとなっている。

ブログによると、「Spotifyのストリーミング再生回数あたりのレートは、前年の0.00397ドル(0.44円)から16%減の0.00331ドル(約0.36円)と、前年に続き下落している。Appleについては、前年の0.00783ドル(約0.86円)から36%減の0.00495ドル(約0.54円)に下がった」という。

また、ブログは下落の要因について「2018年は、ダウンロードからストリーミングへの収益の大幅な移行が見られ、より積極的なプラン(家族割や無料トライアルなど)の提供や、より多くの地域への進出が相まったため、全体的なストリーミング再生回数あたりのレートが下がったのだろう。」と述べた。

サンプルとして取り上げられたレーベルのストリーミング再生のうち、Spotifyが占めたのは29.2%、Appleが占めたのは10%弱、YouTubeコンテンツIDは48.6%となっている。そして、それぞれのストリーミングからの収益は全体の48.9%(Spotify)、25%(Apple)、7%(YouTubeコンテンツID)となったという。

この数値について、「全体のストリーミング再生数のうちの50%近くが、収益の7%しか生み出していない。Apple MusicとSpotifyの組み合わせは、全ストリーミング数の40%、全収益の74%にも満たない」とブログは主張している。

今回のブログが発表したデータは、単一のレーベルをソースとしたものであり、市場全体を投影したものではない。しかし、過去の分析の傾向などと比較すると、非常に有効なデータであることは間違いないだろう。

例えば、このレーベルのストリーミング再生回数のボリュームと収益は大幅に伸びているのに対し、再生回数ごとのレートは2014年に0.00521ドル(約0.57円)だったものが2016年には0.00437ドル(約0.48円)、2017年には0.00397ドル(0.44円)、2018年には0.00331ドル(約0.36円)と下がっている。