Music Ally Japanが提供する音楽業界ニュースについて

Music Ally Japanでは、音楽ビジネスに携わる、すべての方に向けて、最新のグローバル音楽市場に関するオリジナル記事や分析レポート、インタビュー記事などを発信しています。

各種プラットフォームの最新動向、アーティストやレーベル、マネジメントの成功事例、音楽ビジネス関係者が知るべき課題や、身に付けておきたい知識まで、幅広いトピックが網羅されています。

無料のメルマガにご登録いただいた方には、最新ニュースをいち早く(原則、週1回)メールでお届けしています。

Deezer、ユーザー・セントリック支払い型のアーティスト収益分配システムを計画

Deezerがレーベルからの支持を得られた場合、2020年初頭までに、フランスで「ユーザー・セントリック支払い方式(UCPS)」の試験をスタートさせたいと発表した。準備の一環として、Deezerはユーザー・セントリック方...

アリババ、NetEase Cloud Musicの株式20%を取得との噂

中国の音楽ストリーミングの世界で大きな動きがあった。テクノロジー大手のアリババが、NetEase Cloud Musicの株式を20%取得するという。NetEase Cloud Musicの親会社であるNetEaseへの...

YouTubeの再生回数を広告で伸ばす方法、音楽レーベルが狙うアルゴリズム

ソニー・ミュージックのアーティストであるBadshahは最近、YouTubeの初日再生記録を破ったとソニーが主張したことで注目を浴びた。YouTubeはこのことについて言及していないが、YouTubeにおける動画の再生回...

エイベックス、中国ストリーミング・サービスのMigu Musicと提携。5G時代の中国戦略を強化

中国の急成長する音楽ストリーミング市場は、日本を含む世界中の音楽企業によって注目されている。エイベックスが中国のストリーミング・サービスである「Migu Music」と新たにパートナーシップを締結した。 Migu Mus...

SpotifyとYouTube Music、音楽アプリ・チャートで首位の人気を牽引

アプリ分析企業のSensorTowerが、7月に世界で最もダウンロードされた音楽アプリに関する推定値を公開した。統計はアップルとグーグルのアプリ・ストア分析に基づいており、その他サードパーティのAndroidアプリ・スト...

日本レコード協会、2019年上半期の音楽ストリーミング売上は27.5%増。動画、サブスクリプションも成長

日本レコード協会が2019年第2四半期と、2019年上半期における音楽配信売上の数値を公開した。「サブスクリプション/音楽」からの収益は、前年同期比24%増となる185億4千万円となり、「サブスクリプション/音楽ビデオ」...

スマートスピーカー市場は縮小か?

調査会社のCanalysが、世界のスマートスピーカー市場について、最新レポートを発表した。レポートによると、中国テクノロジー企業バイドゥ(百度)のスマートスピーカー販売台数が、ついにグーグルを上回ったという。レポートは同...

Apple MusicがShazamデータに基づいた、新進気鋭のアーティスト・チャートをローンチ

2018年9月にアップルが買収した音楽識別アプリのShazamからのデータに基づいた、新しい週間チャートがApple Musicに追加された。チャートの名前は「Shazam Discovery Top 50」で、Shaz...

韓国Big Hit、2019年上半期収益は170億円以上に到達。ゲーム開発企業Superbも買収

韓国音楽企業のBig Hit Entertainmentが最新メディア・ブリーフィングを開催し、2019年におけるビジネスの成長を示す統計を発表した。2019年上半期の同社の収益は2,000億ウォン(約174億5,300...

音楽スタートアップSuper Hi-Fiが注目を集める理由。ストリーミングの収益拡大と再生体験を強化するAIで差別化

米スタートアップ企業Super Hi-Fiは、楽曲を別の楽曲にミックスしたり、インタビューを差し込んだり、アーティスト名や楽曲名をアナウンスしたりと、ラジオ・スタイルに落とし込むことを可能にするAIラジオ・プロデューサー...

音声AIの利用者が、2021年に米国で3割を超える予想

調査会社のeMarketerが、米国における音声アシスタント技術の使用に関する新たな統計を発表した。 「米国において今年は、昨年の1億200万人から9.5%増となる、1億1,180万人が最低でも月に一度は音声アシスタント...

YouTube、著作権侵害動画の申請ポリシーを変更

YouTubeが、動画内で使用される音楽に関する、著作権侵害申し立てのプロセスを変更するという。ただし、これらの変更は、YouTubeにおける音楽著作権申し立ての大部分を占めるコンテンツIDシステムを使用した自動申し立て...