音楽業界向けカンファレンス「Midem」が2023年に復活。フランス・カンヌ市が運営引き継ぐ
音楽業界のカンファレンスとして知られてきた「Midem」が、2023年に復活することが発表されました。同カンファレンスのオーガナイザーRX France(Reed Midemの親会社)が運営からの撤退…
音楽業界のカンファレンスとして知られてきた「Midem」が、2023年に復活することが発表されました。同カンファレンスのオーガナイザーRX France(Reed Midemの親会社)が運営からの撤退…
毎月、音楽業界のキーパーソンをお招きする配信パネルトーク「Music Ally Japanチャンネル」。次回4月27日(水)17:00では、先日発表された「IFPIグローバルレポート2022」の内容を…
TikTokはレーベルにとって最も重要なプロモーションツールとなったことで、多くのリリースプランがTikTok中心に動いています。けれど、将来的には、アーティストのマネタイズや物販も、TikTokが主…
アーティストに対して、音楽ストリーミングやSNS、DSPの仕組みを教えたり、ファンエンゲージメントの方法を共有する役割は、今後どれほど重要視されるでしょうか? 一歩踏み込んだ取り組みを始めたのは、DI…
元ユニバーサルミュージックのデジタルビジネス責任者を務めたロブ・ウェルズ率いる音楽権利テクノロジーのスタートアップ「ORFIUM」は、東京のインフルエンサー・マーケティング・エージェンシー「BREAK…
アーティストや楽曲を絡めたポッドキャスト番組の制作が増えています。主にこのトレンドで議論されてきたのは、原盤利用をどうするかであったり楽曲利用に関する話題が多くありました。ユニバーサルミュージック・パ…
以前から噂されてきましたSpotifyと世界的なサッカークラブであるFCバルセロナのスポンサー契約が確定しました。スポンサーシップの契約金は双方とも発表していませんが、総額3億1000万ドル(日本円で…
IFPI(国際レコード産業連盟)が恒例となった最新の音楽市場レポートを発表しました。昨今のトレンドは引き続き、世界の音楽業界の成長を牽引しています。IFPIのレポートからは、音楽ストリー…
3月8日は国際女性デー。2022年のテーマは「#BreakTheBias」。日本語では「偏見を打ち破る」を意味する今年のテーマを反映した様々な取り組みや活動、研究成果が、音楽業界からも相次いでいます。…
ユニバーサルミュージックグループは、中国での展開を強化する目的で、フロントライン・レーベルのキャピトル・レコード・チャイナを中国で立ち上げ、中国事業を拡大することを発表しました。キャピトル・レコード・…