最新イベント情報

ドイツと日本の音楽産業をつなぐ本イベントでは、日独両国の音楽業界に精通する専門家を招き、最新の市場動向やトレンドを紹介。
さらに、参加者同士が知見やイノベーションを共有し、新たなコラボレーションのきっかけをつくる場を提供します。

日独の経験やノウハウを交流させることで、音楽・イベント業界におけるビジネスマッチングや経済交流を促進することを目的としています。

Music Ally Japanが提供する音楽業界ニュースについて

Music Ally Japanでは、音楽ビジネスに携わる、すべての方に向けて、最新のグローバル音楽市場に関するオリジナル記事、分析、考察、インタビュー記事などを発信しています。音楽ストリーミング・プラットフォーム、アーティストやレーベル、マネジメントの成功事例まで、幅広いトピックから、音楽業界関係者が知るべき情報、身に付けておきたい知識を厳選してお届けします。

無料のメルマガにご登録頂くと、週1回、最新ニュースをいち早くメールでご覧頂けます。

JASRAC、音楽スタートアップAudooと連携、BGM楽曲の認識で著作権徴収増を目指す

著作権収入を円滑に増やすためのデジタルテクノロジーを導入する動きが広まっています。中でも、公共の場や職場、店舗、レストラン、バー、ジムなどで再生されるBGMを自動で認識してデータ化するテクノロジーに、、著作権管理団体は注...

【音楽プロモーション事例】エド・シーランの『=』アルバム・キャンペーンで活躍するツール。YouTubeショート、Apple Music「First Listen」、Amazon Musicと連携

エド・シーランとアトランティック・レコードは、新アルバム『=』を10月29日にリリースすることを発表してから、多くのデジタルサービスと共同で行っているプロモーションで話題を集めています。最新のパートナーシップでは、You...

HYBEのファンダム・コミュニティアプリ「Weverse」、登録者は世界238カ国3600万人超え

2021年のK-POP業界が世界展開を加速させた方法の一つには「ファンダム」のグローバル化がありますが、中でも最近はスーパーファンの存在に音楽業界でも注目が高まっています。世界中のスーパーファンの活動を集約するプラットフ...

YouTube再生数を音楽チャートに加えるべきか? IFPIが換算方法の枠組みを発表

各国では音楽チャートにYouTubeの再生数をいかに組み込むか、長い間議論されてきました。すでに一部の国ではYouTube再生数をカウントする換算方式が使われていますが、まだ実現していない国のチャートも多くあります。なぜ...

中国の音楽市場、独占ライセンス契約が正式禁止に。日本企業への影響は?

2022年は中国の音楽市場では、新しい動きに注目が高まりそうです。 中国の国家著作権局は、同国の音楽サービス著作権の独占的ライセンス契約を正式に禁止する取り決めを発表しました。これにより中国の音楽ストリーミングサービスと...

「Midemlab」世界が注目する音楽スタートアップ・コンテスト、2021年参加企業が決定

毎年、世界の音楽業界関係者が一堂に会し、グローバルトレンドを議論するカンファレンス「Midem」で、今年もまたスタートアップのコンテスト「Midemlab」が開催されます。その2021年版に選出された音楽系スタートアップ...

中国の音楽市場、企業の独占ライセンス契約が正式禁止に。日本企業の中国進出への影響は?

2022年は中国の音楽市場では、新しい動きに注目が高まりそうです。 中国の国家著作権局は、同国の音楽サービス著作権の独占的ライセンス契約を正式に禁止する取り決めを発表しました。これにより中国の音楽ストリーミングサービスと...

アデルのシングル「Easy On Me」、SpotifyとAmazon Musicの再生数で世界記録を樹立

イギリス人シンガーのアデルが10月15日にリリースしたカムバック・シングル「Easy On Me」が、6年ぶりの新曲にも関わらず、目覚ましい伸びを見せています。Spotifyによれば、「Easy On Me」の一日での再...

YouTube再生数を音楽チャートに加えるべきか? IFPIが換算方法の枠組みを発表

各国では音楽チャートにYouTubeの再生数をいかに組み込むか、長い間議論されてきました。すでに一部の国ではYouTube再生数をカウントする換算方式が使われていますが、まだ実現していない国のチャートも多くあります。 な...

韓国でYouTube Musicが急成長。業界3位にシェア拡大し音楽サブスク人気に拍車

K-POPが世界の舞台で人気を博した背景の一つにYouTubeの活用がありますが、欧米ではPsyの「江南スタイル」以降、BTSやBLACKPINKのヒットに至る現在まで、多くのK-POPコンテンツがYouTubeで再生さ...

HYBEのファンダム・コミュニティアプリ「Weverse」、登録者は世界238カ国3600万人超え

2021年のK-POP業界が世界展開を加速させた方法の一つには「ファンダム」のグローバル化がありますが、中でも最近はスーパーファンの存在に音楽業界でも注目が高まっています。 世界中のスーパーファンの活動を集約するプラット...

【音楽プロモーション事例】ザ・ビートルズが公式TikTok開始、アルバム・キャンペーンでカタログ曲の動画投稿を解禁

ザ・ビートルズのグローバルでのプロモーション・キャンペーンが始まっています。『レット・イット・ビー』のスーパー・デラックス・バージョンのリリースがストリーミングで始まり、Spotifyでは未発表動画とオーディオコメントを...

イベント情報掲載サービスについて

プラン

  • ニュースレター(毎週水曜日配信)での告知

  • 弊社ウェブサイトでの掲載(掲載期間:1ヶ月〜 / ご希望をヒアリングしながら最終決定いたします)

料金

  • 要問い合わせ

ご提供いただく素材

  • イベント情報概要

  • 発信したいメッセージ(任意)

  • バナー画像(JPEG または PNG)

    • 横長レイアウト推奨

    • 幅1200px以上、16:9比率推奨

    • 解像度 300dpi

※掲載日は合意の上で決定し、掲載日の10日前までに素材をご納品いただきます。

詳細については、musicallyjapan@musically.com までお気軽にお問い合わせください。