アーティストの収益を最大化、音楽ディストリビューター「Too Lost」とスーパーファン向けツール「EVEN」が提携

アーティストやレコード会社は昨今、スーパーファンと直接繋がる手法や、エンゲージメントを高めるツールの活用を模索している。また、ストリーミング依存の収益モデルから脱却し、スーパーファンからの収益強化を図るDIYアーティストも増えている。成長著しいディストリビューターのToo Lostは先日、スーパーファン向けD2Fプラットフォームの「EVEN」との提携を発表した。

Facebookがスーパーファン向け機能「トップファン・バッジ」を強化、カスタム・デザインを実装、エド・シーランやカーディ・Bらが既に活用

Facebookは、スーパーファン向けの新機能を複数発表した。アーティストや著名人、アスリートが自らのコアなファンに対して付与できる、カスタマイズ可能な「トップファン」バッジ機能で、従来のバッジよりも個性的なデザイン編集が可能になっている。

アーティストSNSへの影響は? Instagramが月間ユーザー数30億人を突破。今後はDMとリール動画、レコメンデーションを強化

FacebookやInstagram、Threadsなどを運営するMetaのマーク・ザッカーバーグCEOは「Instagramの月間アクティブユーザー数が30億人に到達した」と自身のThreadsに投稿し、新たなマイルストーンを発表した。投稿には人気ドラマ『ブレイキング・バッド』の有名なシーンを引用したミーム「billions with a b」を引用し、依存性の高い麻薬製品を作り、徐々に悪名高い支配者へと変貌していく主人公とSNSの成長と重ね合わせたものとも解釈できる。

Threadsがクリエイター向けに投稿分析機能「オーディエンス・インサイト」提供開始

Meta社は、「Threads」アプリの成長とユーザー獲得を加速させるため、クリエイター向け機能への投資を強化しています。同社は先日、Threadsの分析機能である「Threads インサイト」をクリ…

ChatGPT、ユーザー数は5億人を突破。1日あたり25億件のプロンプト送信、最新の利用実態が明らかに

  • 投稿カテゴリー:テクノロジーAI
  • 投稿の最終変更日:2025-07-24
  • Reading time:1 mins read

OpenAIは、「ChatGPT」の最新の利用統計を発表しました。ビジネスメディアAxiosによれば、ChatGPTは週次アクティブユーザー数は5億人を突破し、世界中のユーザーから送信されるプロンプト…

DistroKid、Spotifyにミュージックビデオが配信できる新機能を提供開始。月額99ドルの動画配信サービス「DistroVid」を正式ローンチ

DIYアーティスト向けのセルフサービス型ディストリビューター「DistroKid」は、Spotifyへフル尺のミュージックを無制限にアップロードできる新機能を追加しました。この機能は、DistroKi…

レコチョクがAudioSaladと提携、音楽ディストリビューション事業強化を本格化

  • 投稿カテゴリー:テクノロジー
  • 投稿の最終変更日:2025-06-26
  • Reading time:1 mins read

音楽業界向けに様々なテクノロジー支援を行っているレコチョクは、米国・ニューヨークに本社を置く、ディストリビューション・メタデータ管理プラットフォームを開発する「AudioSalad」とパートナーシップ…

音楽ストリーミング業界初、AI音楽の検出・自動タグ付け機能をDeezerが開発

音楽ストリーミングサービスのDeezerは、音楽業界で初となるAI音楽のタグ付け機能を発表しました。これは、音楽AIで生成された楽曲を含むアルバムを識別するラベルが表示される仕組みで、リアルなアーティ…