ファン基盤の育て方
SNSとコミュニティで“関係性”を深める実践術

この動画について この動画では、”SNS”と”コミュニティ”という2つの軸から、ファンとの関係を維持・成長させる実践的なアプローチを解説します。共感や参加を促す発信の工夫、信頼と期待を育てる関係構築の…

ファン基盤の成長とは? 指標設計とファンの階段を描く

この動画について ストリーミングでのリーチ拡大やフォロワーの増加を経て、アーティストにとって次に目指すべきテーマとなるのが「ファン基盤の成長」です。この動画では、ファンとの関係を段階的に育てていく以下…

フランスの音楽ストリーミングのDeezer、売上高は減少も、直接サブスク契約者数は増加

  • 投稿カテゴリー:音楽ストリーミング
  • 投稿の最終変更日:2025-11-04
  • Reading time:1 mins read

フランスに本拠地を置く音楽ストリーミングサービスのDeezerが発表した2025年第3四半期 (Q3)の決算報告によれば、同社のサブスクリプション利用者は全体では970万人から900万人へ減少したが、「直接サブスクリプション契約」する有料会員は500万人から550万人へ増加した。Deezerでは有料会員を2つのグループに分類している。

Spotifyがプレミアム料金を値上げ。イギリス・スイスで実施

  • 投稿カテゴリー:音楽ストリーミング
  • 投稿の最終変更日:2025-11-04
  • Reading time:2 mins read

Spotifyは、イギリスとスイスでサブスクリプション料金の値上げを実施する。Music Business Worldwideのレポートによって今回の価格改定が明らかになった。個人向けプレミアムプランは11.99ポンドから12.99ポンドに値上げされる (日本円で約2,420円から2,620円)。

Spotify、ライブ会場のフォロー機能を開始。見逃したくないコンサート情報を見つける機能を強化中

Spotifyは、アーティストのコンサートをより簡単に見つけるための「ライブイベント」ハブをアップデートし、新たに「会場」をフォローできる機能が追加された。ライブイベントの中に表示される「あなたにおすすめの会場」をクリックすると、日本武道館やEX Theater Roppongi、東京国際フォーラム、Blue Note Tokyo、横浜みなとみらいホールなどの会場が表示される。会場毎に今後のスケジュールが直接確認できたり、音楽ジャンルに分けて検索しやすいようジャンル・タグが設定されている。

Netflix、Spotifyと動画ポッドキャスト配信で新たな契約

NetflixはSpotifyとの新たなパートナーシップを発表した。今回の提携によって、Netflixは今後、Spotifyの人気動画ポッドキャスト番組を厳選して配信して、新たなオーディエンス獲得を目指す。動画ポッドキャストの配信は2026年初頭に米国で開始予定で、その後は他地域にも順次展開が予定されている。

レコチョク、韓国の音楽サービス「Melon」へ楽曲配信。FLAGGLEとEggs Passから配信が可能に

  • 投稿カテゴリー:音楽ストリーミング
  • 投稿の最終変更日:2025-11-04
  • Reading time:2 mins read

レコチョクは同社が提供する音楽ディストリビューションプラットフォーム「FLAGGLE」(フラグル)と、インディペンデントアーティストやDIYアーティスト向けの「Eggs Pass」が、韓国Kakao Entertainmentが運営する音楽プラットフォーム「Melon」と連携したことを発表した。これにより、FLAGGLE及びEggs Passで配信するアーティストやレーベルの楽曲がMelonへ配信可能となる。

女性アーティストの再生はわずか26%。Deezerが音楽再生の男女比率を公表

  • 投稿カテゴリー:音楽ストリーミング
  • 投稿の最終変更日:2025-11-04
  • Reading time:2 mins read

音楽業界では近年、ストリーミング時代のアーティスト支援において、多様性、公平性、包括性 (DE&I)の推進を優先テーマの一つに位置付けてきた。そうした中、Deezerが発表した最新データは、音楽業界やストリーミング業界に横たわる構造的な課題が依然として大きく改善が必要であることを示す結果となった。

Spotify、ChatGPTと連携。生成AIが音楽やアーティストをパーソナライズしてレコメンド

ChatGPTを開発するOpenAIは、自社のイベント「Dev Day」を開催し、外部アプリと連携するプラットフォーム戦略を発表した。その初期パートナーにSpotifyが参加したことが明らかになった。10月7日以降、Spotifyのフリー・プレミアム・プランの両方で、ChatGPTとアカウントを連携すれば、楽曲やアーティスト、アルバム、プレイリスト、ポッドキャストなどが検索出来たり、ChatGPTが音楽をレコメンドしてくれる。提案された楽曲やプレイリストはSpotifyアプリで再生・視聴が可能だ。リクエストする際には、具体的なアーティスト名や楽曲タイトル以外にジャンルやムード、ポッドキャストではクリエイター名、ゲスト名なども追加できる。

MerlinとSpotifyがライセンス契約を更新。インディー音楽のグローバル拡大と持続的成長で提携

  • 投稿カテゴリー:音楽ストリーミング
  • 投稿の最終変更日:2025-10-29
  • Reading time:2 mins read

インディペンデント音楽業界のデジタル・ライツ・エージェンシーであるMerlinは、Spotifyと複数年のグローバルライセンスを更新した。これにより、MerlinはSpotifyと連携して、同団体に加盟する世界各地のインディーズアーティストやレーベル、ディストリビューターが配信する楽曲の成長と収益最大化を支援していく。Merlinは、グローバル音楽市場で15%のシェアを占めるほど、インディペンデント音楽市場の世界拡大に寄与しており、今後もさらなる成長に期待が高まる。一方、今回の契約更新に関する条件の詳細については明らかにされていない。