最新イベント情報

ドイツと日本の音楽産業をつなぐ本イベントでは、日独両国の音楽業界に精通する専門家を招き、最新の市場動向やトレンドを紹介。
さらに、参加者同士が知見やイノベーションを共有し、新たなコラボレーションのきっかけをつくる場を提供します。

日独の経験やノウハウを交流させることで、音楽・イベント業界におけるビジネスマッチングや経済交流を促進することを目的としています。

Music Ally Japanが提供する音楽業界ニュースについて

Music Ally Japanでは、音楽ビジネスに携わる、すべての方に向けて、最新のグローバル音楽市場に関するオリジナル記事、分析、考察、インタビュー記事などを発信しています。音楽ストリーミング・プラットフォーム、アーティストやレーベル、マネジメントの成功事例まで、幅広いトピックから、音楽業界関係者が知るべき情報、身に付けておきたい知識を厳選してお届けします。

無料のメルマガにご登録頂くと、週1回、最新ニュースをいち早くメールでご覧頂けます。

AIやアルゴリズム生成の音楽作品、著作権は認められるか? 政府特許期間が協議

AI(人工知能)は、作成した音楽(または他のアートやコンテンツ)の著作者と認められるだろうか?猿が自分でカメラのシャッターボタンを押したことによって撮られたセルフィー写真から、増加する音楽スタートアップ企業によるAI生成...

YouTube アルゴリズムの「死のスパイラル」を攻略し、再生数を増やす方法とは?

ロンドンで開催されたMusic Ally 主催のSandbox Summitで、Vevoのオリジナル・コンテンツ&プロダクション部副部長のエド・ウォーカー氏は、YouTubeの動画が、プラットフォームのおすすめア...

TikTokでヒットに繋がる楽曲キャンペーンのヒントを語る「ファンの想像力が全て」

先週ロンドンで開催されたMusic Ally主催のカンファレンス「Sandbox Summit」のオープニング・パネルでは、TikTokとレーベルがソーシャル・アプリ上で実行しているキャンペーンにフォーカスが当てられた。...

アップルのサブスクリプション事業、売上高は125億ドル。四半期記録を更新

アップルが2019年第3四半期(会計年度では第4四半期)の財務結果を報告した。売上高は前年同期比1.8%増となる640億4千万ドル(約6兆9,847億円)となり、当四半期の純利益は136億9千万ドル(約1兆4,931億円...

バーチャル・ヒップホップ・グループTrue Damageがデビュー。「リーグ・オブ・レジェンド」のRiot Gamesとリアルなアーティストが融合

「リーグ・オブ・レジェンド」は、eスポーツ界で最も人気のあるゲームの一つであり、開発元のRiot Gamesは、音楽周りでも興味深い動きを見せてきた。 2017年には、「リーグ・オブ・レジェンド」からバーチャル・メタル・...

MQAとWOWOW、高音質オーディオで伝送する世界初のHD動画配信デモを披露

ロンドン/東京発、2019年10月25日 – 日本の有料衛星放送局WOWOWが、MQAのオーディオ技術を高品質のビデオに合体させることに成功した。10月24日に、この世界初のデモがメディア向けに開催され、11月15日には...

Spotify、アクティブユーザー数が1億1,300万人、有料会員は2億4,800万人を突破

Spotifyが最新となる2019年第3四半期の決算を報告した。Spotifyの月間アクティブ・ユーザー数は、前年同期比30%増となる2億4,800万人となり、第3四半期で1,600万人を新しく追加した形となった。これら...

音楽メタデータの新たな運用サービス「RDx」発表。著作権徴収団体とレーベル間のメタデータ管理を透明化・一元化を目指す

国際レコード産業連盟(IFPI)と、インディーズ・レコード事業者団体の国際組織であるWINが、メタデータに取り組むイニシアチブを発表した。「レパートリー・データ・エクスチェンジ(略してRDx)と呼ばれるこの取り組みは、レ...

ソニーの「360 Reality Audio」、ストリーミング・サービスで利用可能に

ソニーが、今年初めに発表した新しい立体音響技術フォーマット「360 Reality Audio」について、さらなる計画を明らかにした。秋の終わり頃から、4つのストリーミング・パートナー(Amazon Music HD、D...

The Economist誌が「音楽チャートの無意味さ」を批判

The Economist誌がストリーミング時代における音楽チャートの急増を批判し、一緒に考えた時に混乱を招くかどうかについて疑問を抱く記事を発表した。 「以前は、シングル・チャートの1位とアルバム・チャートの1位を見れ...

テンセント・ミュージックが語る、「歌ってみた」UGCと、音楽アルゴリズムの将来性

テンセント・ミュージックが、AIを活用した音楽おすすめ機能への更なる投資を進めている。また、同社は、モバイル・カラオケのサービスをヨーロッパで展開できる可能性があるかも探っている。 さらに、同社は、国際的なミュージシャン...

TuneCoreとCD Babyが中国テンセント・ミュージックに楽曲配信開始

TuneCoreとCD Babyを通してディストリビューションされている楽曲が、中国のリスナー、正確には、テンセントが運営する音楽サービスを利用するリスナー向けにも、利用可能になる。ビルボードによると、今回の取引には、中...

イベント情報掲載サービスについて

プラン

  • ニュースレター(毎週水曜日配信)での告知

  • 弊社ウェブサイトでの掲載(掲載期間:1ヶ月〜 / ご希望をヒアリングしながら最終決定いたします)

料金

  • 要問い合わせ

ご提供いただく素材

  • イベント情報概要

  • 発信したいメッセージ(任意)

  • バナー画像(JPEG または PNG)

    • 横長レイアウト推奨

    • 幅1200px以上、16:9比率推奨

    • 解像度 300dpi

※掲載日は合意の上で決定し、掲載日の10日前までに素材をご納品いただきます。

詳細については、musicallyjapan@musically.com までお気軽にお問い合わせください。