Music Ally Japanが提供する音楽業界ニュースについて
Music Ally Japanでは、音楽ビジネスに携わる、すべての方に向けて、最新のグローバル音楽市場に関するオリジナル記事、分析、考察、インタビュー記事などを発信しています。音楽ストリーミング・プラットフォーム、アーティストやレーベル、マネジメントの成功事例まで、幅広いトピックから、音楽業界関係者が知るべき情報、身に付けておきたい知識を厳選してお届けします。
無料のメルマガにご登録頂くと、週1回、最新ニュースをいち早くメールでご覧頂けます。
以前に比べて、課題も増えましたが、Spotifyのプレイリスト・エコシステムは着実に進化を続けています。多くのアーティストが、持続的に成長する上で、プレイリストは重要な役割を果たすケースが増えており、その影響力は拡大して...
アマゾン・ジャパンは、音楽サブスクリプションのAmazon Music Unlimitedの料金設定を変更し、プライム会員向けに値上げすると発表しました。プライム会員向けの個人プランは、月額780円から880円、年間プラ...
音楽業界では、アーティストとNFTを絡めたプロジェクトが数多く進むようになりましたが、同時に、NFTを不正利用して利益を得ようとする詐欺行為も横行し始めました。NFTの活用に警鐘を鳴らす業界関係者では、RIAA(全米レコ...
アーティストに対して、音楽ストリーミングやSNS、DSPの仕組みを教えたり、ファンエンゲージメントの方法を共有する役割は、今後どれほど重要視されるでしょうか? 一歩踏み込んだ取り組みを始めたのは、DIYアーティスト向けの...
音楽テクノロジーのスタートアップ、Voltaは、アーティストのライブ配信に「拡張現実」を追加するXR技術の開発に注力しています。その事業を強化するため、300万ドル(約3.7億円)の資金調達を行いました。出資者には、アー...
元ユニバーサルミュージックのデジタルビジネス責任者を務めたロブ・ウェルズ率いる音楽権利テクノロジーのスタートアップ「ORFIUM」は、東京のインフルエンサー・マーケティング・エージェンシー「BREAKER」の買収を発表し...
アーティストや楽曲を絡めたポッドキャスト番組の制作が増えています。主にこのトレンドで議論されてきたのは、原盤利用をどうするかであったり楽曲利用に関する話題が多くありました。ユニバーサルミュージック・パブリッシング・グルー...
ブラジルのポップアーティスト、アニッタ(Anitta)は近年、着実に注目アーティストの一人からグローバルスターへの道を歩んできましたが、ついに最新シングル「Envolver」でSpotifyのグローバルチャートで1位を獲...
メジャーレーベルは中国での活動を強化するため、さまざまな試みを実現しています。その一つは中国から世界に向けてより多くのアーティストを発信していくことです。そのための重要になってくるのがアーティストのコラボレーションです。...
以前から噂されてきましたSpotifyと世界的なサッカークラブであるFCバルセロナのスポンサー契約が確定しました。スポンサーシップの契約金は双方とも発表していませんが、総額3億1000万ドル(日本円で約370億円)をSp...
IFPI(国際レコード産業連盟)が恒例となった最新の音楽市場レポートを発表しました。昨今のトレンドは引き続き、世界の音楽業界の成長を牽引しています。IFPIのレポートからは、音楽ストリーミングが音楽先進国に...
『Fortnite』の開発で有名なゲーム会社、Epic Gamesが音楽ビジネスへ進出していることは、音楽業界内でもよく知られる事実です。現に、Fortnite内でのアーティストのバーチャルコンサート、Radiohead...