Music Ally Japanが提供する音楽業界ニュースについて

Music Ally Japanでは、音楽ビジネスに携わる、すべての方に向けて、最新のグローバル音楽市場に関するオリジナル記事、分析、考察、インタビュー記事などを発信しています。音楽ストリーミング・プラットフォーム、アーティストやレーベル、マネジメントの成功事例まで、幅広いトピックから、音楽業界関係者が知るべき情報、身に付けておきたい知識を厳選してお届けします。

無料のメルマガにご登録頂くと、週1回、最新ニュースをいち早くメールでご覧頂けます。

MetaがARエフェクト「Spark」終了を発表。レコード会社やアーティストも、SNS投稿やプロモーションで活用

FacebookやInstagram、WhatsAppなどを運営するMetaは、独自のARエフェクト開発プラットフォームの「Spark」を2025年1月に終了することを発表しました。...

Spotify、2024年夏のグローバルヒット曲を発表。再生数以外に文化的影響力も考慮。サブリナ・カーペンター、Shaboozey、チャペル・ローンなどが人気

Spotifyは、2024年夏に同プラットフォームで人気を集めたヒット曲を発表しました。グローバルトップ5にランクインしたのは、サブリナ・カーペンターの「Espresso」、ケンドリック・ラマーの「Not Like Us」、ビリー・アイリッシュの「BIRDS OF A FEATHER」、Shaboozeyの「A Bar Song (Tipsy)」、チャペル・ローンの「HOT TO GO!」でした。...

インドの音楽サブスクリプション 最新事情。Spotify、Gaanaが利用者数で先行、Apple Musicはエアテル提携で成長狙う

先週、インドの音楽ストリーミングサービス大手である「Wynk Music」がサービス終了し、ユーザーはApple Musicへアカウントを移行させる計画を、Wynk Music親会社のバーティ・エアテルが発表しました。...

Spotifyがプッシュする、急成長中のメキシコ音楽「ムジカ・メヒカーナ」。グローバル再生数は過去1年で47%増加

Spotifyは、メキシコのローカル音楽ジャンル「ムジカ・メヒカーナ」に特化したイベント「La Tierra de Música Mexicana」の開催を発表しました。同イベントは、9月11日から、ロサンゼルスで3日間に渡って開催されます。...

音楽業界への生成AIの経済的、創作的な影響を示す業界レポート「AI and Music Report」

オーストラリアとニュージーランドの音楽著作権団体であるAPRA AMCOSは、音楽業界における生成AIの影響に焦点を当てたレポート「AI and Music Report」を発表しました。同レポートでは、4,200人以上...

音楽生成AIの楽曲を配信する音楽ストリーミングサービス「Melodio」、中国のKunlun Techが開始

中国に拠点を置くプラットフォーム運営会社「Kunlun Tech」 (崑崙科技)は、生成AIを活用した音楽ストリーミングサービス「Melodio」を立ち上げました。同社は、新サービスを、世界初の音楽生成AIを備えた音楽ス...

YouTube Musicは、2024年Q2に最も成長した音楽ストリーミングサービス。音楽市場レポートが明らかに

イギリスに拠点を置くリサーチ会社、カンターが発表した、グローバル音楽ストリーミングサービスに関するレポートによると、2024年第2四半期で最も利用された音楽ストリーミングサービスだったことが明らかになりました。 カンター...

TikTok、2024年夏最大のヒット曲を公表、FloyyMenorとCris MJの「Gata Only」が、1,500万回以上使用され、グローバル1位を獲得

毎夏、音楽ストリーミングやSNS各社は、「今夏のヒット曲」を、データから予測しています。TikTokは先日、今夏に、同アプリで実際にヒットした楽曲のランキングを公表しました。今夏グローバル1位は、チリ生まれのシンガーソン...

オランダのヨハン・クライフ・アレナ、コンサート運営の電力供給を「スーパーバッテリー」に切り替え

世界的に、ライブやツアーに対する需要は依然として高く、チケット価格の高騰などに伴い、スタジアムやアリーナでのコンサートは、これまで以上に高い収益性を実現しています。一方、スタジアムでのコンサート運営の問題は、環境への悪影...

SpotifyやNetflixに対して、韓国公正取引委員会が監視を強化。サブスクリプション料金ポリシーが調査対象に

韓国の政府機関である公正取引委員会 (FTC)は、同国におけるサブスクリプションサービスに対する規制を強化して、消費者の権利を保護する取り組みを進めています。 Spotifyも、取り締まりの対象の1社として、FTCが監視...

Spotifyの「Gacha Pop」プレイリスト、日本人アーティストの世界的再生に貢献、海外Z世代リスナーを中心に38万回以上保存される

Spotifyは、J-POPをはじめ様々なジャンルの日本人アーティストの楽曲を世界に向けて訴求する目的のプレイリスト「Gacha Pop」に関する数値を公表しました。...

Apple Music、インドで終了する音楽ストリーミング「Wynk Music」から利用者獲得へ

インドで人気の音楽ストリーミングサービス「Wynk Music」が終了します。Wynk Musicの親会社である、インドの通信事業者のバーティ・エアテルが8月27日に発表しました。 エアテルは同日、Appleとサブスクリ...