Music Ally Japanが提供する音楽業界ニュースについて
Music Ally Japanでは、音楽ビジネスに携わる、すべての方に向けて、最新のグローバル音楽市場に関するオリジナル記事、分析、考察、インタビュー記事などを発信しています。音楽ストリーミング・プラットフォーム、アーティストやレーベル、マネジメントの成功事例まで、幅広いトピックから、音楽業界関係者が知るべき情報、身に付けておきたい知識を厳選してお届けします。
無料のメルマガにご登録頂くと、週1回、最新ニュースをいち早くメールでご覧頂けます。
米国のレコード会社業界団体であるRIAA (米国レコード協会)は、同国の音楽原盤市場は、2024年も引き続き、強固な成長が続くと、予想します。これは、同団体のリサーチ、ゴールド・プラチナオペレーション担当副社長のマシュー...
世界最大の人口を抱えるインドで、Spotifyは着実に成長していることが見えてきました。インドのリサーチ会社Toflerによれば、Spotifyのインドにおける収益は、2023年度は前年比86%増加し、167億ルピーに到...
日本のレコード会社や音楽業界でも、「ヨーロッパの音楽市場」と聞くと、イギリスやドイツ、フランスなど、従来の音楽消費国をイメージする人は多くのではないでしょうか? 一方、中央・東ヨーロッパの市場は、西側と比べて、再生や売上...
音楽ストリーミングサービス各社では、生成AIを活用したツールの導入や実験が、進んでいます。 YouTube Musicは、テキストプロンプトを入力すると、好きなラジオステーションをパーソナライズして作成できる、生成AI音...
YouTubeは、人気アーティストの音楽をクローンできるAIツールの開発に向けて、レコード会社と楽曲のライセンス供与について交渉中であることが、フィナンシャル・タイムズによって報じられました。YouTubeは、新しい音楽...
今年4月、TikTokは、オーストラリアとカナダで、「Instagram対抗」を狙った新しい写真SNSアプリ「TikTok Notes」のテスト提供を始めました。そして、6月に入り、再びInstagramを意識した新アプ...
Apple Musicが、今後、世界的な活躍が期待される新人アーティストを紹介するプログラム「Up Next」のアーティストを発表しました。選んだのは、同プログラムでは初めてのパンジャブ出身のインド人アーティスト、Kar...
YouTubeは、プライバシーガイドラインを静かに更新しました。その中で、自分の顔や声を模倣するAI生成コンテンツや、その他の合成コンテンツの削除を要求できる報告機能を新たに追加しました。YouTubeのサポートページで...
Spotifyは、新しい料金プランを発表しました。米国で登場したのは、新しい「ベーシック」プランは、音楽とポッドキャスト再生に特化したプランで、月額10.99ドル (約1,750円、1ドル159円換算)で提供されます。新...
他の音楽サービスに影響はあるでしょうか? 音楽ストリーミングプラットフォーム「Tidal」は、ハイレゾ配信するオーディオ形式を大きく変更しました。MQA (Master Quality Authenticated)と、3...
日本や韓国、台湾をはじめ、世界中の音楽クリエイターと、世界中のレーベルや企業をつなぐマーケットプレイスを運営し、音楽制作におけるコラボレーションの効率化を実現している、東京を拠点にする「SURF Music」が、新たにフ...
アーティストとファン、ファン同士が手軽に交流できるソーシャルアプリ「Stationhead」は、ユーザーがスーパーファン活動を証明できる、ファン認証機能の「オールアクセス・ティア」の提供を開始しました。新しい認証機能は、...