Music Ally Japanが提供する音楽業界ニュースについて

Music Ally Japanでは、音楽ビジネスに携わる、すべての方に向けて、最新のグローバル音楽市場に関するオリジナル記事、分析、考察、インタビュー記事などを発信しています。音楽ストリーミング・プラットフォーム、アーティストやレーベル、マネジメントの成功事例まで、幅広いトピックから、音楽業界関係者が知るべき情報、身に付けておきたい知識を厳選してお届けします。

無料のメルマガにご登録頂くと、週1回、最新ニュースをいち早くメールでご覧頂けます。

ペソ・プルマとThe Orchard、ローカル音楽ジャンルを世界展開し、ファンを参加させる「多文化戦略」型のアルバム・キャンペーン

このページの閲覧には、ログインが必要です 未登録の方は、こちらのページをご確認いただき、ご登録ください ユーザー名またはメールアドレス パスワード ログイン状態を保存する     パスワードをお忘れで...

好調な中国テンセント・ミュージック、音楽サブスク利用者は1億1350万人を突破。わずか3カ月で680万人増加

中国の音楽サービス最大手、テンセント・ミュージック・エンタテインメント (TME)は、QQ Music、Kugo、Kuwouの音楽サブスクリプション利用者がさらに成長したことを、最新の決算で明らかにしました。 TMEの音...

2024年5月ウェビナー『レーベル / 出版社 / ディストリビューターとは:グローバル音楽ビジネスをリードする業種の構造と役割』

このページの閲覧には、ログインが必要です 未登録の方は、こちらのページをご確認いただき、ご登録ください ユーザー名またはメールアドレス パスワード ログイン状態を保存する     パスワードをお忘れで...

Instagramがアルゴリズムを変更。小規模なクリエイターに有利な仕様、リポスト投稿するアカウントはランク外に

Instagramは、アルゴリズムの変更を発表しました。同アプリは、レコメンデーションに影響するランク付けで、4つの変更を実施しました。 最新のアップデートは、オリジナルな投稿を行うコンテンツクリエイターや、小規模なクリ...

Spotify、イギリスで値上げ。プレミアムプランは11.99ポンドへ

Spotifyは、イギリスで値上げを5月から行います。新たな値上げは月額2ポンド (日本円で約390円)で、これでプレミアム/プランは11.99ポンド (約2322円)となりました (1ポンド193円で換算)。 値上げに...

ユニバーサル ミュージックとTikTokがライセンス契約を更新。契約条件で考える、レコード会社とSNS動画プラットフォームとの今後の関係

ユニバーサル ミュージック グループとTikTokが、AIや音楽の価値に関する相違によって始まった対立から3カ月余りで、新たなライセンス契約で和解しました。 5月1日に両社からライセンス契約の更新で合意したことの声明文が...

韓国SM Entertainment買収、条件付きで承認。音楽ストリーミングMelonを監視へ

韓国公正取引委員会(FTC)は、同国で音楽ストリーミングサービス「Melon」を運営する親会社のカカオが、K-POP事務所大手のSM Entertainmentの買収およびグループ会社化する取引を、条件付きで承認しました。...

YouTube MusicとYouTube Premiumのバンドル問題で、韓国FTCが規制を視野に

韓国の公正取引委員会 (FTC)は、同国でグーグルが展開するYouTube MusicとYouTube Premiumのバンドルプランの正当性について調査を続けている、と韓国メディアAllkpopは報じています。同サービ...

Threads、アクティブユーザー1億5000万人を突破。米国でXを抜く。3カ月で3000万人増加

X (前Twitter)の競合であるSNSアプリの「Threads」は、順調に成長が続いています。FacebookやInstagram、WhatsAppなどを運営するMetaのCEO、マーク・ザッカーバーグは、Threa...

ビリー・アイリッシュ、環境問題に配慮した世界ツアー「ヒット・ミー・ハード・アンド・ソフト・ワールド・ツアー」で、気候変動対策の音楽NPO「Reverb」を起用

ビリー・アイリッシュと彼女のチームは、5月17日の最新アルバム『Hit Me Hard and Soft』リリースに向けて、様々なマーケティング活動とプロモーションを展開しています。その一貫では、環境問題を配慮した、持続...

Spotifyがバンドルプランで支払う低い収益分配料率を問題視、音楽出版の業界団体NMPAが反対

ソニー・ミュージックパブリッシングやユニバーサル ミュージック パブリッシング グループ、ワーナー・チャペルなどメジャー音楽出版社に加えて、独立系音楽出版社を代表する、米国の音楽業界団体「NMPA」(全米音楽出版社協会)...

Amazon Music、生成AIを活用したプレイリスト自動生成ツール「Maestro」開始

ストリーミングサービス各社では、今後、AIが生成するプレイリストが中心になっていくのでしょうか? それとも、AI生成プレイリストは、ユーザーの音楽の好みを拡充してくれる機能として追加されていくのでしょうか? Amazon...