Music Ally Japanが提供する音楽業界ニュースについて

Music Ally Japanでは、音楽ビジネスに携わる、すべての方に向けて、最新のグローバル音楽市場に関するオリジナル記事、分析、考察、インタビュー記事などを発信しています。音楽ストリーミング・プラットフォーム、アーティストやレーベル、マネジメントの成功事例まで、幅広いトピックから、音楽業界関係者が知るべき情報、身に付けておきたい知識を厳選してお届けします。

無料のメルマガにご登録頂くと、週1回、最新ニュースをいち早くメールでご覧頂けます。

韓国HYBEがインド進出を発表、K-POPのグローバル輸出戦略とローカライズ融合を加速

K-POPアーティスト・マネジメント大手のHYBEは、インド進出をついに発表しました。インドの現地法人は9-10月頃の立ち上げを目指し、現地市場の調査および法人設立に関する実務を進めていきます。HYBEは先月、中国・北京...

Spotify、「Discover Weekly」プレイリストにジャンル選択機能を新たに追加。プレイリストの累計楽曲再生は1,000億回を超える

Spotifyは、毎週リスナー個人向けに新しい音楽を選曲する人気のアルゴリズム・プレイリスト「Discover Weekly」が、開始から10周年を迎えたタイミングで、新機能を追加し、プレイリストをリニューアルしました。...

韓国でSpotifyが音楽サービス3位に浮上、GenieとFloを抜く

韓国メディアのChosunBizの報道によれば、韓国の音楽ストリーミング市場では、SpotifyがローカルDSPのGenie MusicやFloをユーザー数で追い抜き、同国3位までシェアを拡大していることが分かりました。...

レコチョクがAudioSaladと提携、音楽ディストリビューション事業強化を本格化

音楽業界向けに様々なテクノロジー支援を行っているレコチョクは、米国・ニューヨークに本社を置く、ディストリビューション・メタデータ管理プラットフォームを開発する「AudioSalad」とパートナーシップ契約を締結し、ディス...

Spotifyは密かに高音質再生機能、ロスレス配信を準備中

高音質な音楽ストリーミングの提供は、今後増えるのでしょうか? Spotifyの高音質配信は、2021年に計画が発表されて以来、ローンチ日が長年噂されてきました。テクノロジー系メディアのTechCrunchによれば、Spo...

アーティストやレーベルへの支払業務を高速化・効率化: OpenPlayとTrolleyが連携

カタログ楽曲やアーティスト情報の管理ソリューションである「OpenPlay」は、アーティストやレーベルへの収益支払業務を実現する「Trolley」と提携を発表しました。両社の連携により、アーティストやレーベルに対し、複雑...

音楽ストリーミング業界初、AI音楽の検出・自動タグ付け機能をDeezerが開発

音楽ストリーミングサービスのDeezerは、音楽業界で初となるAI音楽のタグ付け機能を発表しました。これは、音楽AIで生成された楽曲を含むアルバムを識別するラベルが表示される仕組みで、リアルなアーティストと生成AIを用い...

SPACE SHOWER FUGA、田中聡氏が代表取締役社長に就任

日本発のグローバルディストリビューション・サービスを展開するSPACE SHOWER FUGAは、7月1日より新たな代表取締役社長に取締役の田中聡氏が就任する人事を発表しました。これまで代表取締役社長を務めてきた佐藤晃一...

若年層がライブ・エンタメ体験を選ぶ理由: 地域密着型、チケット価格、デジタル化、環境負荷の軽減、EYが調査

財務コンサルティング・サービスを提供するアーンスト・アンド・ヤング (EY)は先日、欧米、APAC(アジア太平洋地域)の4000人以上を対象にエンターテインメント体験における意識調査を実施したレポート「Media &am...

Spotifyがアーティストや音楽業界のメンタルヘルス支援施策「Heart & Soul」を強化、セラピー助成金や情報ハブを拡充

音楽ストリーミングサービスからの収益分配は、アーティストやソングライター、音楽プロデューサーに多くの機会や新たな収益源をもたらした一方、常に新作を配信し続ける上でのプレッシャーや、経済的な課題など、音楽業界全体で新たなス...

世界的人気のヒップホップ・フェス「Rolling Loud」がインドに上陸

世界各地で展開され、人気を博する大型音楽フェスティバル「Rolling Loud」が、インドに初上陸することが発表されました。これまで数多くのアーティストの海外展開や、新人アーティストの人気獲得に寄与してきたRollin...

Apple Musicのオリバー・シュッサー、有料の音楽サブスクリプションの価値を強調。無料の音楽配信を疑問視 – NMPAイベントで発言

米国の音楽出版業界やソングライターを代表する業界団体、全米音楽出版社協会 (NMPA、National Music Publishers’ Association)は6月11日、年次総会をニューヨークで開催しました。イベ...