Music Ally Japanが提供する音楽業界ニュースについて
Music Ally Japanでは、音楽ビジネスに携わる、すべての方に向けて、最新のグローバル音楽市場に関するオリジナル記事、分析、考察、インタビュー記事などを発信しています。音楽ストリーミング・プラットフォーム、アーティストやレーベル、マネジメントの成功事例まで、幅広いトピックから、音楽業界関係者が知るべき情報、身に付けておきたい知識を厳選してお届けします。
無料のメルマガにご登録頂くと、週1回、最新ニュースをいち早くメールでご覧頂けます。
ワーナー・ミュージック・グループは、写真や動画と音楽を融合するテクノロジーを開発するスタートアップ「Songclip」と複数年の戦略的パートナーシップを結びました。Songlipはライセンスされた楽曲をオーディオクリップ...
Spotifyが先日、新たにローンチした「Only You」ハブは、同社のプレイリストやレコメンデーションがよりパーソナリゼーションに進んでいる戦略を強調しています。「Only You」は、毎年Spotifyがリスナー個...
最近ではApple Musicのハイレゾ配信や、Amazon Music HDの値下げと、音楽ストリーミングの世界でCDクオリティな高音質配信が話題になっています。アーティストやレーベルにとっては、高音質配信への対応がス...
「クリオ・ミュージックアワード」は、音楽業界で実施された、優れたマーケティングキャンペーンを毎年表彰する業界のアワード。世界各国のアーティストや、レーベルやストリーミングサービスなどが行ったキャンペーンが網羅されており、...
コロナ禍での需要が急増している市場の一つにフィットネス市場があります。特にフィットネス・アプリや、サブスクリプション、バーチャルレッスンを展開するサービスは好調が続いています。エクササイズとしてボクシングレッスンをオンラ...
最近のトレンドでは、従来のラジオに置き換わる音楽体験の構築がストリーミングサービスで進んでいます。その一つはアルゴリズムを軸にしたパーソナリゼーションの応用です。リスナーの行動や趣味関心に合致する音楽のレコメンドを、個人...
もしかすれば、世界で最も目にする、音楽マーケティング・ツールかもしれません。 音楽ストリーミングによる再生とクリック数で溢れかえる中、データ分析視点からの戦略作りが重要性を増しています。レーベルや事務所、ディストリビュー...
IFPI (国際レコード産業連盟)は、2020年全世界の音楽市場における年間売上レポートを発表しました。 IFPIによれば、世界の原盤音楽市場は前年比7.4%増加して216億ドル (約2兆3458億円)にプラス成長を達成...
アメリカ人アーティストのテイラー・スウィフトは、著作権を契約していたレコード会社に売られたため、自身の過去作を再収録し直す制作活動を進めています。そして先日、2枚目のアルバム『Fearless』を再録音したことを明らかに...
音楽検索用ライセンスプラットフォームのSyncFloorは、自然言語処理で楽曲カタログを検索するための特許をしました。 SyncFloorが取得した特許では、楽曲認識、カテゴリー分類の技術が含まれます。 SyncFloo...
先日、ソニーミュージックが、イギリスの独立系音楽出版大手のKobaltから、インディーアーティストのディストリビューターAWALを買収したニュースは、世界中の業界関係者に驚きを与えました。ソニーミュージックがAWAL獲得...
最近盛んな、アーティストの著作権売却の世界に、また新たな動きです。 今回は、イギリスのアーティストMassive Attackの設立メンバーであるロバート・デル・ナジャ(3D)とグラント・マーシャル(ダディ・G)が、ニュ...