BandLabとソニーが提携。空間オーディオ対応の音楽制作技術をアーティストに提供へ

  • 投稿カテゴリー:テクノロジー
  • 投稿の最終変更日:2025-05-09
  • Reading time:1 mins read

世界中で1億人以上のユーザーを要し人気を高めている音楽制作プラットフォーム「BandLab」が新たに提携した企業は、ソニーミュージックではなく、親会社のソニーグループのパーソナルエンタテインメント事業…

「TikTok for Artists」TikTokのアーティスト向け音楽分析ツールがローンチ。日本含む5カ国で試験運用

TikTokは、アーティストやレーベルがTikTok上で配信する楽曲やコンテンツのデータを分析できる、新たなプラットフォーム「TikTok for Artists」のテスト運用を開始しました。TikT…

韓国HYBEのWeverse、リスニングパーティー機能を開始。Spotifyと連携し、アーティストのスーパーファンが音楽を楽しむサービス

韓国K-POP企業大手のHYBEが展開するスーパーファン向けプラットフォーム「Weverse」に、新たなファン交流の仕組みとして、「リスニングパーティー」(Listening Party)機能が導入さ…

レコード会社や音楽出版社向けに、柔軟な楽曲ディストリビューションと収益化を実現する「OpenPlay Reach」開始へ

  • 投稿カテゴリー:テクノロジー
  • 投稿の最終変更日:2025-03-19
  • Reading time:1 mins read

メジャーレーベルやインディペンデント音楽企業向けに、カタログ楽曲やメタデータの運用管理を行う、バックオフィス業務プラットフォームを提供するOpenPlayは、楽曲配信や動画配信に対応したディストリビュ…

空間オーディオは自動車で普及を狙う? ドルビー、Amazon Music、ゼネラルモーターズが車内のドルビーアトモス再生で提携を発表

音楽ストリーミングにおいて空間オーディオの再生は、これまで主にヘッドホンやイヤホン、自宅のサラウンドサウンド式のホームエンタテインメントシステムなどの環境で普及してきました。しかし、この技術の活用は、…

音楽メタタグ生成をAIで業務効率化。シンクロ・ライセンスのSourceAudioと、音楽メタデータのAI企業Cyaniteが提携を発表

  • 投稿カテゴリー:AIテクノロジー
  • 投稿の最終変更日:2025-03-05
  • Reading time:1 mins read

音楽業界で近年、増加している大きな収益化の領域では、テレビ番組や動画配信、CM、ゲーム、ラジオなどへ楽曲カタログをライセンスし収益化するするシンクロ・ビジネス (シンクロナイゼーション権)があります。…

フォロワー以外にリーチを拡大する方法とは? Instagramがリール動画のアルゴリズムを更新

先日、Instagramは、Instagramリールを現在のアプリから分離させ、独立したアプリとしてのリリースが検討されていることが報じられました。情報によれば、米国の新規ユーザーと既存ユーザー向けに…

Discordで音楽再生。音楽ファン同士のコミュニティ・リスニングイベント向けアプリのHangoutが進出

  • 投稿カテゴリー:テクノロジー
  • 投稿の最終変更日:2025-02-06
  • Reading time:1 mins read

好きなアーティストの楽曲を聴きながら、ファン同士がオンライン・リスニングイベントで交流できるソーシャル音楽サービス「Hangout」が、Discordに進出しました。Hangoutは、かつて人気を博し…