最新イベント情報

ドイツと日本の音楽産業をつなぐ本イベントでは、日独両国の音楽業界に精通する専門家を招き、最新の市場動向やトレンドを紹介。
さらに、参加者同士が知見やイノベーションを共有し、新たなコラボレーションのきっかけをつくる場を提供します。

日独の経験やノウハウを交流させることで、音楽・イベント業界におけるビジネスマッチングや経済交流を促進することを目的としています。

Music Ally Japanが提供する音楽業界ニュースについて

Music Ally Japanでは、音楽ビジネスに携わる、すべての方に向けて、最新のグローバル音楽市場に関するオリジナル記事、分析、考察、インタビュー記事などを発信しています。音楽ストリーミング・プラットフォーム、アーティストやレーベル、マネジメントの成功事例まで、幅広いトピックから、音楽業界関係者が知るべき情報、身に付けておきたい知識を厳選してお届けします。

無料のメルマガにご登録頂くと、週1回、最新ニュースをいち早くメールでご覧頂けます。

「アーティスト成功の新しいかたち」レーベル契約なしで世界規模へ広がった ファンエンゲージメント戦略 ft. Nightly

このページの閲覧には、ログインが必要です 未登録の方は、こちらのページをご確認いただき、ご登録ください ユーザー名またはメールアドレス パスワード ログイン状態を保存する     パスワードをお忘れで...

ウェビナー『注目をチャンスに変える、 アーティストの持続的な成長戦略』

このページの閲覧には、ログインが必要です 未登録の方は、こちらのページをご確認いただき、ご登録ください ユーザー名またはメールアドレス パスワード ログイン状態を保存する     パスワードをお忘れで...

アーティストの収益を最大化、音楽ディストリビューター「Too Lost」とスーパーファン向けツール「EVEN」が提携

アーティストやレコード会社は昨今、スーパーファンと直接繋がる手法や、エンゲージメントを高めるツールの活用を模索している。また、ストリーミング依存の収益モデルから脱却し、スーパーファンからの収益強化を図るDIYアーティストも増えている。成長著しいディストリビューターのToo Lostは先日、スーパーファン向けD2Fプラットフォームの「EVEN」との提携を発表した。...

Facebookがスーパーファン向け機能「トップファン・バッジ」を強化、カスタム・デザインを実装、エド・シーランやカーディ・Bらが既に活用

Facebookは、スーパーファン向けの新機能を複数発表した。アーティストや著名人、アスリートが自らのコアなファンに対して付与できる、カスタマイズ可能な「トップファン」バッジ機能で、従来のバッジよりも個性的なデザイン編集が可能になっている。...

アーティストSNSへの影響は? Instagramが月間ユーザー数30億人を突破。今後はDMとリール動画、レコメンデーションを強化

FacebookやInstagram、Threadsなどを運営するMetaのマーク・ザッカーバーグCEOは「Instagramの月間アクティブユーザー数が30億人に到達した」と自身のThreadsに投稿し、新たなマイルストーンを発表した。投稿には人気ドラマ『ブレイキング・バッド』の有名なシーンを引用したミーム「billions with a...

クラシック音楽専門の配信サービス「Naxos Music」を中国Kuke Musicが買収

中国・北京のKuke Musicは、クラシック音楽専門の配信サービス、レーベル事業、コンテンツ配信を展開するNaxos Music Groupの買収を発表した。Kukeは約1億640万ドル相当の支払いを行い、Naxosの70.4%の株式を取得する。...

Spotifyがアルバム・プリセーブ数の公表を開始、テイラー・スウィフトの『The Life of a Showgirl』が史上最多のプリセーブ記録を樹立

Spotifyは、今週から同アプリ内の「Upcoming Releases」(新作リリース」ハブにおいて、プリセーブ数を開示する方式に変更した。公表されるプリセーブ数は「トップ10のカウントダウン」ランキング上位10作品で、従来は、順位がランキング形式で表示され、プリセーブ数は非公開だった。...

Spotify のダニエル・エクCEOが退任、2026年1月から会長に就任

  SpotifyのCEOで共同創業者のダニエル・エクは、2026年1月1日付でCEO職から退任し、同社のエグゼクティブ・チェアマンに就任する。後任には共同CEOとして、共同社長兼最高製品・技術責任者のグスタフ・セーダー...

ライブ配信で最高記録を樹立!Amazon Music がプライム・ビデオ、Twitchでバッド・バニーを全世界配信

Amazon Musicで、アーティストのライブ配信における最高記録が更新された。 9月20日、プエルトリコ出身のグローバル・アーティスト、バッド・バニーによるコンサート・ライブ配信「No Me Quiero Ir de...

音楽ストリーミング詐欺や不正再生対策に特化した業界団体「MFFA」、企業参加型プログラムを開始

  音楽業界やレコード会社、DSPにとって、ストリーミング詐欺や不正再生、ボット再生、違法行為は、収益最大化を阻害する重要な課題で、世界各地で連携した対策が進んでいる。この問題に取り組む業界団体の一つである「Music...

メジャーレコード会社が訴える音楽AI「Suno」、YouTubeから楽曲を不正に「ストリームリッピング」で入手した疑い

メジャーレコード会社による音楽生成AIスタートアップ「Suno」に対する訴訟に進展があった。レコード会社は、SunoがYouTubeから違法に楽曲をコピーして同社の音楽AIモデルの学習に用いたと主張した。米国レコード協会...

イベント情報掲載サービスについて

プラン

  • ニュースレター(毎週水曜日配信)での告知

  • 弊社ウェブサイトでの掲載(掲載期間:1ヶ月〜 / ご希望をヒアリングしながら最終決定いたします)

料金

  • 要問い合わせ

ご提供いただく素材

  • イベント情報概要

  • 発信したいメッセージ(任意)

  • バナー画像(JPEG または PNG)

    • 横長レイアウト推奨

    • 幅1200px以上、16:9比率推奨

    • 解像度 300dpi

※掲載日は合意の上で決定し、掲載日の10日前までに素材をご納品いただきます。

詳細については、musicallyjapan@musically.com までお気軽にお問い合わせください。